或许你还不知道
把青春变成功德供养诸佛
是送给自己最宝贵的礼物
もしかしたら君はまだ知らないかもしれないが、青春を功徳にして諸仏に供えることは、自分自身に贈る最も貴重な贈り物なのだ。
建立精神世界的天堂
幸福的人生就是
在恰当的时候建立了信仰
一个有信仰的家庭
和一个没有信仰的家庭,
精神面貌是不一样的,
带给下一代的生命质量
也是不一样的。
有信仰的父母考虑送给孩子的,不会只是物质世界的房子,而是精神世界的天堂。
青年时期是人生最美好的阶段,在学校这个青春驿站里,还不需要承受世间的工作压力、交际压力、养家糊口的压力。
但也是这个时期,生理已经成熟,心理还不成熟,人生观、价值观正待建立,这个时候,有无信仰就显得尤为重要。幸福的人生就是在恰当的时候建立了信仰。
作为青年,在人生尚未完全展开前有了正确的信仰,这对他的一生都会起到保驾护航的作用。
幸せな人生
信仰を持つ家庭と持たない家庭では、精神的な姿勢が異なるし、次世代にもたらされる生命の質も異なる。
信仰を持つ親は、子供に物質的な世界の家を贈るだけではなく、精神的な世界の楽園を贈ることを考える。
青年時期は人生で最も美しい段階であり、学校という青春の駅において、まだ世間の仕事のプレッシャー、社交のプレッシャー、家族を養うプレッシャーなどを受ける必要がない。
しかし、この時期は生理的には成熟しているが、心理的にはまだ成熟しておらず、人生観や価値観が形成される段階である。この時期に信仰があるかないかはとりわけ重要だ。
幸せな人生は、適切な時に信仰を築くことができたということである。
青年として、人生がまだ完全に始まる前に正しい信仰を持っていれば、その人の一生を守り導く役割を果たしていく。
人生要有正确信仰
有了信仰 青春是可以供佛的
时机很重要,该系安全带的时候不系,出了事再系还有什么用?
人生要有正确信仰
现在的青年到了大学后,学习的氛围相对轻松和自由,很多孩子一旦没有自制力就会投入网络的虚拟世界,或者是朝三暮四的恋爱游戏。
其实,虚拟世界有真实犯罪,情爱游戏也同样业果不虚。
没有信仰,青春就像浮萍一样无主;有了信仰,青春是可以供佛的。
上课时,别人在玩手机,你紧跟着老师的思路,除了在获取知识,也是在锻炼自己的一种定力;下课了,别人在打游戏、谈恋爱,你静静地打打坐,充实精气神。
能这样将读书当作修行,那么,别人在消费福报时,你是在积累功德。这份功德,等于是把你的青春时光都拷贝到了佛国,成为永恒的世界。高质量的学习生涯,这是你送给自己最宝贵的礼物。
タイミングはとても大事であり、安全ベルトを締めるべき時に締めなかったら、そのあとで事故が起こってから締めても何の役にも立たないのと同じだ。
人生は正しい信仰が必要である。
現代の青少年、特に大学に入学した後、学習の雰囲気が比較的楽で自由になるから、大勢の子供たちは自律性がなければ、ネットの仮想世界に没頭したり、恋愛において、朝はこの人に、夕方には別の人に好意をむける恋愛ゲームに熱中したりする。
しかし、仮想世界にはリアルな犯罪があり、恋愛ゲームにも因果応報が決して虚しくない。
信仰がないということは、青春はまるで浮き草のように無目的になる。信仰があれば、青春を仏に供えることができる。
授業中、他の人がスマホを弄っているが、君は先生の考える道筋に従って集中して講義を聞き、知識を得るだけでなく、集中力も鍛えることができる。放課後、他の人がゲームをしたり、恋愛をしたりするのに対して、君は静かに座禅を組んだりすることで、精気を充実させる。
学習を修行として捉えることができれば、他の人が福の報いを消費している間に、君は功徳を積んでいる。その功徳は、青春の時間を仏国にコピーし、永遠の世界とすることができる。高品質な学習生活は、自分自身に贈る最も貴重な贈り物だ。
知“道”
认识道的高贵
多少年后,学校的人事、甚至学校里曾学过的知识都已经抛在身后,但这段时间里你依信仰而获得的福德却会永远地追随着你。
但对于孩子,充满正能量的信仰的建立除了父母的引导和配合外,也是要靠自己努力的,尤其要避开一个误区:等待学佛成为大众性的潮流。
今年的法会上也讲到了,我们要在众生的共业当中去制造别业,创造属于自己的命运体系。
老子在《道德经》里讲到:“上士闻道,勤而行之;中士闻道,若存若亡;下士闻道,大笑之。不笑不足以为道。”
道的高贵不是所有人都能认识到,但作为一个身处校园的年轻人,应该要知“道”。
長年経った後で、学校の人事や、学校で学んだ知識さえもすべて忘れられてしまうかもしれません。しかし、その期間に信仰によって得た福徳は、永遠にあなたに従い続けるでしょう。
しかし、子供たちにとって、ポジティブな信仰を築くには、親の導きと協力が必要なだけでなく、自分自身の努力も必要です。特に、誤った認識を避ける必要があります。それは、仏陀を学ぶことが大衆的な流行になるのを待つことです。
今年の法会でもお話しましたが、私たちは衆生の共同業力の中で、特別な業を作り、自分なりの運命の体系を作り出さなければならな。老子は『道徳経』で次のように述べました。「上士は道を聞けば、勤めて行う。中士は道を聞けば、あらんとも思え、あらざるとも思え(存在するかのように思える一方で、存在しないかのようにも思える)。下士は道を聞けば、大笑う。大笑わざるは、道たり得ず。」
道の高貴さは、誰もが認識できるわけではないが、キャンパスにいる若い人としては、『道』を知っておくべきだ。
日语翻译朗诵:圆明老师